TOPへTOPへ

虚血性腸炎

虚血性腸炎とは

虚血とは文字通り血液が不足するという意味です。虚血性腸炎(虚血性大腸炎とも言います)は大腸付近の血流が何らかの理由で一時的に停滞したために、大腸粘膜に酸素や栄養が行き渡らなくなって、急激に炎症がおこり、潰瘍となって出血したものです。
好発部位はお腹の左側にある下行結腸で、安静にすることで血行が再開すると自然に治ってしまうケースが多いのですが、稀に腸閉塞などに至ることもあり、注意が必要です。

虚血性腸炎の原因

動脈硬化をおこしている大腸の血管が一時的に閉塞することで、虚血を起こし急激な炎症から潰瘍にいたります。虚血を起こす要因としては、排便の際のいきみが多く、便秘症の女性に多く見られる疾患です。動脈硬化の要因としては、生活習慣病の中でもポピュラーな糖尿病、高血圧症、脂質異常症などで、これらのリスクを高めるのが加齢や肥満、とくに内臓脂肪型肥満(メタボリックシンドローム)などです。その他の要因としてストレスや運動不足なども指摘されています。

虚血性腸炎の症状

突然腹痛が起こり、まずは通常の排便がありますが、その後すぐに鮮血便が出るといった症状が典型的な虚血性腸炎のパターンです。便器が真っ赤になるような血便に驚いて救急受診する方もいます。ほとんどの場合は一過性のもので血流が回復することで治癒しますが、稀に腸閉塞をおこすことがあります。その際は腹部膨満感、吐き気・嘔吐といった強い症状を起こし、最悪の場合は腸管壊死を起こすこともありますので、速やかな受診が必要です。

虚血性腸炎の検査・診断

虚血性腸炎で生じる、突然の腹痛、下痢、血便といった症状は、他の大腸疾患にも共通するもので、症状だけから確定診断はできません。まずは問診で症状や経緯、既往症、服薬歴、生活習慣などについて詳しくお訊きし、どんな疾患の可能性があるかを確認していきます。その結果から必要な検査を行うことになります。
炎症の程度や感染の有無、全身の状態などを確認するための血液検査、消化管を含めた内臓の状態を確認するための腹部超音波検査(エコー)などを行います。大腸カメラ検査も必要に応じて行いますが、虚血性大腸炎の場合、患部の腸壁が薄くなっている可能性があり、患者様の年齢や状態によって難しいことがありますので、慎重に安全性を検討した上で可能な場合のみ検査を行います。
大腸カメラ検査ができる場合は、炎症や潰瘍が特定の領域にだけにあって、周囲の粘膜は異常がない区域性病変という特徴がありますので、確定診断が可能です。

当院の大腸カメラ検査について

虚血性腸炎の治療

多くの場合、一過性の虚血からくるもので、ご自宅において、消化の良い食事を摂るなどで腸管を休ませ、安静を保っていると数日で改善してきます。また、状態によっては抗生物質を投与することもあります。やや、重症の場合は連携する入院設備のある医療機関を紹介して、数日間点滴栄養で腸を休ませるケースもあります。
ただし、原因となっている動脈硬化やその元となる肥満、高脂質な食生活などを解消しなければ再発の危険性がありますので、生活習慣の改善や肥満・便秘の解消などを併行して続けて行く必要があります。
稀に重症化して、腸管の狭窄、腸閉塞、腸管壊死といった状態に陥った場合は、連携する高度医療機関を紹介して、入院加療や場合によっては手術治療を検討することもあります。