こわくない、つらくない。 安心して受けられる 大腸カメラ検査を 鎮静剤の使用で苦しさに配慮 土曜・早朝の検査枠あり 下剤の服用は、ご自宅でも院内でも こわくない、つらくない。 安心して受けられる 大腸カメラ検査を 鎮静剤の使用で苦しさに配慮 土曜・早朝の検査枠あり 下剤の服用は、ご自宅でも院内でも
TOPへTOPへ

Contactご予約・お問い合わせ

お電話でのご予約・お問い合わせ

048-658-9010

受付時間8:30 ~ 17:30(休診日を除く)

Web予約 24時間いつでも予約OKWeb予約 24時間いつでも予約OK

LINEから予約 お友達に登録して簡単に予約LINEから予約 お友達に登録して簡単に予約

このようなお悩み・・・
ございませんか?

  • 血便や下血があった
  • 便潜血検査で
    陽性だった
  • 腹痛が続いている
  • 40歳以上だが
    大腸カメラ検査を
    受けたことがない
  • 下痢・便秘を
    繰り返している
  • 大腸ポリープを
    指摘されたことがある
  • がんに罹患した
    経験がある

血便や下血があった 腹痛が続いている 下痢・便秘を繰り返している がんに罹患した経験がある 便潜血検査で陽性だった 40歳以上だが大腸カメラ検査を受けたことがない 大腸ポリープを指摘されたことがある血便や下血があった 腹痛が続いている 下痢・便秘を繰り返している がんに罹患した経験がある 便潜血検査で陽性だった 40歳以上だが大腸カメラ検査を受けたことがない 大腸ポリープを指摘されたことがある

症状が
1つでも当てはまる方
大腸カメラ検査
を受けることをおすすめします

楽に受けていただけるようきめ細かく配慮した胃カメラ検査

楽に受けていただけるよう
きめ細かく配慮した
大腸カメラ検査

大腸カメラは、大腸の粘膜を直接見ることができる検査です。先端にカメラやライト、空気を送る機能、処置用の器具がついており、粘膜の細かい変化を観察しながら、必要に応じて処置を行うこともできます。
当院では、特殊な波長の光を使った観察も可能な内視鏡を導入しており、気になる部分の血管の様子などをより詳しく確認できます。検査中に疑わしい部分が見つかれば、その場で組織を採取して調べることができます。また、がんになる前の「前がん病変」とされるポリープが見つかった場合は、切除することで将来のがん予防にもつながります。炎症による出血があるときには、その場で止血の処置も行えます。

Disease大腸カメラ検査で
診断できる疾患

大腸の疾患

  • 大腸ポリープ
  • 大腸がん
  • 潰瘍性大腸炎
  • クローン病
  • 感染性腸炎
  • 虚血性腸炎
  • 憩室症・憩室炎
  • 過敏性腸症候群
  • 大腸メラノーシス
    (色素沈着)

大腸ポリープが 見つかった場合 その場で切除可能大腸ポリープが 見つかった場合 その場で切除可能

早期の大腸がんは 内視鏡検査だけで 完治が期待早期の大腸がんは 内視鏡検査だけで 完治が期待

当院では 検査から治療まで ワンストップ当院では 検査から治療まで ワンストップ

Contactご予約・お問い合わせ

お電話でのご予約・お問い合わせ

048-658-9010

受付時間8:30 ~ 17:30(休診日を除く)

Web予約 24時間いつでも予約OKWeb予約 24時間いつでも予約OK

LINEから予約 お友達に登録して簡単に予約LINEから予約 お友達に登録して簡単に予約

Feature

当院の大腸カメラ検査が選ばれる
12つの特徴

経験豊富な医師が担当検査経験豊富経験豊富な医師が担当検査経験豊富

0101

経験豊富な医師が担当
検査経験豊富

痛みを抑えた検査で安心負担を軽減痛みを抑えた検査で安心負担を軽減

0202

痛みを抑えた検査で安心
負担を軽減

次世代の内視鏡機器を導入高精度検査次世代の内視鏡機器を導入高精度検査

0303

次世代の内視鏡機器を導入
高精度検査

院内で下剤内服が可能事前準備も快適院内で下剤内服が可能事前準備も快適

0404

院内で下剤内服が可能
事前準備も快適

炭酸ガス送気で快適検査張りを軽減炭酸ガス送気で快適検査張りを軽減

0505

炭酸ガス送気で快適検査
張りを軽減

ポリープ発見なら即対応その場で切除ポリープ発見なら即対応その場で切除

0606

ポリープ発見なら即対応
その場で切除

胃カメラ・大腸カメラ同日検査可能胃カメラ・大腸カメラ同日検査可能

0707

胃カメラ・大腸カメラ
同日検査可能

土曜午後も検査が可能平日忙しい方も土曜午後も検査が可能平日忙しい方も

0808

土曜午後も検査が可能
平日忙しい方も

早朝の検査枠を確保朝の時間を有効活用早朝の検査枠を確保朝の時間を有効活用

0909

早朝の検査枠を確保
朝の時間を有効活用

検査後は寝たまま移動リカバリー完備検査後は寝たまま移動リカバリー完備

1010

検査後は寝たまま移動
リカバリー完備

徹底した衛生管理で安心感染予防対策徹底した衛生管理で安心感染予防対策

1111

徹底した衛生管理で安心
感染予防対策

Web予約で24時間対応いつでも予約OKWeb予約で24時間対応いつでも予約OK

1212

Web予約で24時間対応
いつでも予約OK

Flow大腸カメラ検査の流れColon camera flow

  • 01事前診察とご予約
  • 02検査前日
  • 03検査当日
  • 04ご来院・準備
  • 05検査
  • 06検査終了後

01事前診察とご予約

大腸カメラ検査では、安全に受けていただくために事前診察が必要です。問診や血液検査(感染症チェックも含む)を行い、患者様の状態をしっかり確認します。普段のお薬についてもこの時に確認し、服用や休薬についてご案内します。下剤や腸管洗浄剤も処方いたします。

01 事前診察とご予約01 事前診察とご予約

【ご注意】

血液をサラサラにする薬(抗血小板薬・抗凝固薬など)を服用中の方は、必ず事前にご相談ください。ポリープ切除時に出血リスクが高まるため、検査前に休薬が必要になることがあります。
お薬手帳や現在服用中のお薬を必ずご持参ください。

02検査前日

普段のお薬は、事前診察で医師から案内された通りに服用・休薬してください。
お食事は次のようにしてください。

02 検査前日02 検査前日

【朝・昼:消化の良い軽い食事】

夕食(~21時まで):素うどん、白がゆ、豆腐など色が少ない・やわらかいもの
※消化に悪い食材(漬物、根菜、肉類など)は避けましょう。
夕食後、処方された下剤を服用し、その後は絶食となります。 水分は、水や薄いお茶など糖分・色のない飲み物でこまめに補給してください。

03検査当日

検査当日は、予約時間の4時間以上前から腸管洗浄剤を飲み始めます。 指定の方法で2Lの水に溶かし、2時間かけて分けて飲んでください。便が水のように透明になり、便意が落ち着いたら準備完了です。

03 検査当日03 検査当日

【院内服用も可能】

下剤の服用が不安な方は、クリニック内で服用することもできます。ご希望の方は事前にご相談ください。

【ご注意】

鎮静剤を使用する場合、検査後は車・バイク・自転車の運転ができません。ご来院・ご帰宅には公共交通機関やご家族の送迎をご利用ください。

04ご来院と検査前準備

04 ご来院と検査前準備04 ご来院と検査前準備

ご自宅で腸管洗浄を行った方は、便が透明になり、便意が落ち着いた状態でご来院ください。 院内で下剤を服用する方は、予約時間の4時間以上前にお越しいただきます。 腸がきれいになったら、検査着に着替えて検査の準備をします。

05大腸カメラ検査

05 大腸カメラ検査05 大腸カメラ検査

検査室では、左側を下にしてストレッチャーベッドに横になります。 鎮静剤を使う場合は、あらかじめ点滴を確保し、鎮静剤を投与してリラックスした状態で検査を開始します。
肛門に医療用ゼリーを塗り、スコープをゆっくりと挿入します。 最深部(盲腸)まで進めた後、観察しながら引き抜くようにして検査します。
検査時間は麻酔を含めて10~15分程度です。 ポリープ切除や組織採取を行った場合は、さらに数分かかることがあります。

06検査終了後

06 検査終了後06 検査終了後

鎮静剤ありの場合 ストレッチャーベッドに横になったままリカバリールームへ。30分程度お休みいただきます。
鎮静剤なしの場合 検査終了後、その場で少し休憩してから結果説明に進みます。
検査結果は、医師が画像をお見せしながらわかりやすく説明します。 気になることや不安な点は、遠慮なくご質問ください。
また、ポリープ切除や組織採取を行った場合は、病理検査を実施し、結果が出るまでに2週間ほどかかります。後日、あらためてご説明いたします。
説明が終わりましたらお会計を済ませて、ご帰宅となります。

検査後の食事

大腸カメラ検査が終わった後は、1時間ほどで飲食が可能になります。
前日から食事を制限していたため、低血糖を起こしやすい状態になっていますので、まずはおにぎりや甘い飲み物など、糖分を含むものを少しずつお召し上がりください。当日は以下にご注意ください。

  • 飲酒や激しい運動は控えましょう。
  • いきなりたくさん食べたり飲んだりしないようにしてください。
    胃腸に負担がかかってしまう恐れがあります。
  • お食事は軽めにとどめ、消化の良いものを中心に召し上がってください。

ポリープを切除された方へ

当日の夜は、プリン・ゼリー・豆腐など、やわらかく消化の良いものを少量召し上がってください。
翌日からは、出血や腹痛などの症状がなければ、徐々に通常の食事に戻していただいて大丈夫です。
また、切除後1週間は、次のことを避けてください。

  • 激しい運動
  • 飲酒
  • 遠方への出張や旅行(万が一の出血などにすぐ対応できないため)

Contactご予約・お問い合わせ

お電話でのご予約・お問い合わせ

048-658-9010

受付時間8:30 ~ 17:30(休診日を除く)

Web予約 24時間いつでも予約OKWeb予約 24時間いつでも予約OK

LINEから予約 お友達に登録して簡単に予約LINEから予約 お友達に登録して簡単に予約

Price大腸カメラ検査の費用

以下はおおよその費用の目安であり、
使用した薬剤によって費用が少し変わる場合もあります。

大腸カメラ検査

  • 1割2,500
  • 3割7,500

大腸カメラ検査
+
病理検査

  • 1割3,000
  • 3割10,000

大腸ポリープ切除
日帰り手術

  • 1割8,000
  • 3割25,000

Faq大腸カメラ検査のよくある質問

大腸カメラ検査は辛いですか?

ひと昔前まで、大腸内視鏡検査は「とてもつらい検査」という印象が強くありました。
しかし現在では、スコープや検査方法が大きく進化し、以前と比べて格段に楽に受けられる検査になっています。
さらに、鎮静剤(静脈麻酔)を使用することで、検査中の痛みや不快感をできるだけ抑えることが可能です。
ウトウトとした状態で検査を受けていただけるため、ほとんど苦痛を感じることなく検査を終えられる方がほとんどです。

大腸内視鏡検査は仕事は何日休めばいいですか?

大腸カメラ検査による痛みには個人差がありますが、一般的には軽度から中等度の痛みを感じることがあります。
痛みの主な原因は、スコープが腸内を通過する際に起こる圧迫感や膨張感によるものです。
ただし、医師の技術や患者様の体調によって痛みを最小限に抑えることが可能です。
また、鎮静剤(静脈麻酔)を使用することで、ほとんど苦痛を感じることなく検査を受けていただくこともできます。
鎮静剤の使用はご希望に応じて選択が可能であり、事前にご相談いただけます。
なお、鎮静剤を使用した場合は、検査後しばらくの間、眠気やふらつきが残ることがあるため、当日は自動車やバイク、自転車の運転は控えていただいています。

大腸カメラと内視鏡検査は、同じですか?

内視鏡検査は、先端に超小型ビデオカメラが付いた約1cmほどの細い管を使い、胃や大腸の内部を観察する検査です。
ビデオカメラで撮影された映像は、光ファイバーを通じてリアルタイムでモニターに映し出されます。
管には、水を通す孔や、組織検査のための細い器具を通す孔があり、

  • 胃や大腸の粘膜を洗浄する
  • 組織を採取する
  • 出血時に止血処置を行う

など、様々な処置が可能です。
そのため、厳密には「大腸カメラ」と「内視鏡」は異なるものですが、大腸を観察する機能においては共通しており、広い意味では同じ検査と捉えていただいて差し支えありません。

大腸カメラを楽に受けるコツは?

内視鏡検査をよりスムーズに、楽に受けていただくために、次のポイントを意識してみてください。

  1. できるだけお腹の力を抜きましょう
    胃カメラのときも同じですが、基本は**「体の力を抜く」**ことが大切です。
    特にお腹に力が入ると、カメラが奥へ進みにくくなってしまいます。できるだけリラックスして受けましょう。
  2. 楽な体勢を見つけましょう
    カメラが入りにくい場合は、体勢を少しずつ変えながら、力を抜ける姿勢を探していきます。
    お尻からスコープを挿入するため、緊張してしまうのは自然なことです。
    「緊張してはいけない」と思うと、かえって体に力が入ってしまうため、何も考えず楽なことをイメージするのがおすすめです。
    必要に応じて鎮静剤を使うことも可能ですので、ぜひご相談ください。
  3. ガス(オナラ)は我慢しないで
    検査中にガス(オナラ)が出るのは自然なことです。
    カメラから空気が送られるため、ガスがたまるのは避けられません。
    ガスはどんどん出してOKです。
    我慢するとお腹の張りや痛み、吐き気につながることもあるため、遠慮せずに出すようにしましょう。

大腸カメラは全身麻酔ですか?

一般的には、鎮静剤を使用する「意識下鎮静法」が行われます。全身麻酔は、外科手術のように深い麻酔で呼吸を止める必要があるため、内視鏡検査では使用されません。

Greeting ごあいさつGreeting ごあいさつ

Greetingごあいさつ

院長 筒井 信浩院長 筒井 信浩

地域の皆様の健康を支え、安心して
治療を受けられるよう
尽力してまいります。

当院では、消化器内科を中心に、胃カメラや大腸カメラなどの内視鏡検査をはじめ、内科的治療や肛門外科の治療も行っております。最新の設備を活用し、痛みが少ない検査を心掛けて、胃がんや大腸がんの早期発見・早期治療に取り組んでいます。
胃カメラや大腸カメラは、多くの患者様にとって不安な検査かもしれませんが、当院では丁寧で分かりやすい説明を行い、少しでも不安を軽減できるよう努めています。
また、胃と大腸の内視鏡検査を同時に実施することで、通院回数を減らし、患者様の負担を最小限に抑えるよう配慮しています。
さらに、平日の受診が難しい方のために、土曜日も内視鏡検査を受けていただける体制を整えています。
私は消化器外科医として、がんの診断・治療に従事してきた経験を活かし、地域の皆様に信頼される医療を提供していきたいと考えています。
どんな小さなお悩みでもお気軽にご相談ください。

経歴

  • 平成16年3月東京慈恵会医科大学医学部医学科卒業
  • 平成16年5月湘南鎌倉総合病院入職(初期臨床研修)
  • 平成18年5月東京慈恵会医科大学外科学講座入局
  • 平成23年1月がん研究会がん研有明病院
  • 平成25年7月国際医療福祉大学病院
  • 平成30年1月埼玉慈恵病院
  • 令和2年7月医療法人あんず会杏クリニック

資格・所属学会

  • 医学博士
  • 日本外科学会
  • 日本消化器内視鏡学会
  • 日本消化器外科学会
  • 日本大腸肛門病学会
  • 日本肝胆膵外科学会
  • 日本内視鏡外科学会
  • 日本臨床栄養代謝学会
  • 緩和ケア講習会修了
  • TNTコース修了

ギャラリー

ギャラリー

ギャラリー

ギャラリー

ギャラリー

ギャラリー

ギャラリー

ギャラリー

ギャラリー

ギャラリー

Contactご予約・お問い合わせ

お電話でのご予約・お問い合わせ

048-658-9010

受付時間8:30 ~ 17:30(休診日を除く)

Web予約 24時間いつでも予約OKWeb予約 24時間いつでも予約OK

LINEから予約 お友達に登録して簡単に予約LINEから予約 お友達に登録して簡単に予約